事件簿1章 広島会衆の歩み-1
ものみの塔協会は地域ごとの信者の集まりを会衆と呼んでいる。現在、全世界には約52,000の会衆があり、活発な伝道活動を行っている。日本では1800以上の会衆に、約26万人ほどの人々が集っていると報告されている。

広島会衆は、1978年9月、札幌・豊平会衆から分会し、伝道者15名から成る会衆として発足した。金沢兄弟、姉妹は広島会衆設立のため、秋田県能代会衆からものみの塔協会の任命でやって来た。

その当時の広島会衆の状況は決して良いものではなかった。伝道は比較的熱心であったが、内部の霊的状態(精神状態)は荒廃していた。表では時々取り繕った笑顔、裏では不平、不満、陰口、悪口、噂話などが横行していたのである。

成員の霊性のひどさを物語る典型的な例を一つ上げよう。あるとき三人の姉妹たちの間で中傷の問題が生じた。当事者同士の話し合いでは解決できず、問題は会衆へ持ち込まれた。そこで話し合いの場が設けられたが、その集まりの中で二人の姉妹が立ちあがり、あわや掴みあいのケンカになりかねないという一幕があった。「仮にもエホバの前です。場所をわきまえなさい」という金沢兄弟の一言で、ひとまずその場は収まったのであるが。

こうした実態に驚いた金沢兄弟が他会衆の兄弟にそのことを話したところ、それくらいまだいい方だとか、札幌のほとんどの会衆がそんなもんだよと慰められ、唖然としたという。金沢兄弟が広島に来る前にいた地方では、いくらひどくともそのようなことはなかったので、常識が違うと感じたそうである。

会衆で生じる人間関係のトラブルを聞くたびに、金沢兄弟は何とかしなければと考えるようになった。やがて時期を見定めてから、集会で「今後このような陰口、悪口、噂話などを放置するようなことは絶対にしない。それでもなお、陰でそういうことを続ける人がいれば、断固として扱う」という方針を発表した。そして、陰口や悪口を言い合うことがクリスチャンとしていかにふさわしくないかを強調し続けた。

それでもすぐにはよくならなかったが、強い決意を持って臨んだ結果、かなりの成果を得ることができた。会衆の霊性は大いに改善され、人数も徐々に増えていった。

広島会衆が取ったこの方針は、ものみの塔協会の教えに基づいたものである。同協会は、人類社会の中に見られる腐敗した邪悪な精神を世の霊と呼び、それを避けるようにと指導している。
→1章 広島会衆の歩み-2
事件簿トップ